現在のサイディングボードを使用した壁がよく見られるようになる以前は、日本ではモルタルの壁が一般的である時代がありました。
モルタルというのは、セメントに砂を混ぜて水を練ったものをいい、モルタルで壁を作る場合には、ラスと呼ばれる網の針金の上から左官がコテでモルタルを塗りつけていきます。

 

数十年前の古い建物でよく見られるモルタルの外壁は、モルタルの上に塗装をして仕上げていますので、定期的なメンテナンスが必要になります。

 

モルタルの外壁の種類には、スタッコ壁と呼ばれるスタッコ材を吹き付けて高級感と重厚感を出したものや、ローラー仕上げ、左官仕上げのほか、仕上がりが砂壁状の外壁となるリシンという種類があるのです。

 

また、仕上がりがランダムな凸凹であるとともに、陶磁器調に見られるような、下塗り、吹き付け、模様葺きの工程がある吹き付けタイルという工法もあります。

 

このように、ひと口にモルタルの外壁といってもさまざまな工法や仕上がりがありますので、住宅を長持ちさせるためにも、専門家に相談しながらメンテナンスをおこなうと良いでしょう。

 

Slide
外壁塗装・屋根工事・リフォーム
無料調査・見積もり依頼、お気軽にご相談ください!
I-PRO株式会社
代表 森 幸夫
弊社は埼玉県上尾市の企業で、埼玉県内を中心に施工しています。屋根や外壁の修理・塗装・リフォームを検討中の方の相談から、具体的な金額のご相談まで無料です。しつこい勧誘なども一切いたしませんので、お気軽にお問い合わせください!
弊社は、埼玉県内を中心に屋根や外壁の修理・塗装・リフォームを30年、13000件に施工を行ってきました。
家のお困りごとについて、無料の調査でお客様と一緒に状況を確認し、補修が必要か、どんな工法や仕上がりにするか・金額や保証期間などまで詳しく丁寧にお伝えします。ご提案・お見積りに納得いただけましたらご依頼ください!しつこい勧誘なども一切いたしませんので、お気軽にお問い合わせください!
LINE、メッセージフォームからのお問い合わせ、調査・見積もり依頼は、365日24時間受付中!
電話受付時間 9:00~18:00(定休日:火・水・祝)