住宅に使われている素材に関連した言葉として、シーリングやコーキングなどの言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
たとえば、外壁がモルタル仕上げであったり、土やコンクリートである場合には、あまり使われることはありませんが、サイディングの外壁の場合は、サイディングのつなぎ目の部分にコーキング材やシーリング材が埋め込まれています。

 

それでは、両者には何らかの違いがあるのでしょうか。
実は、英語で表現すると多少の違いはあるのですが、日本語の用語として使われている場合には、まったく違いがないといっても過言ではありません。

 

 

 

どちらの名称であっても、建物の隙間を埋めて水や風などを防ぐために使われているものだからです。
さて、このコーキングやシーリングと呼ばれているパテの素材ですが、新築のときは上から塗装をしていない状態なので、劣化が早いとされています。

 

 

 

きれいな状態でつなぎ目を覆っている場合は良いのですが、細かなヒビや亀裂が入っていたら取り換え時期でしょう。
一般的には、シーリングやコーキングのうちかえは3年から5年でするべきだといわれています。

 

Slide
外壁塗装・屋根工事・リフォーム
無料調査・見積もり依頼、お気軽にご相談ください!
I-PRO株式会社
代表 森 幸夫
弊社は埼玉県上尾市の企業で、埼玉県内を中心に施工しています。屋根や外壁の修理・塗装・リフォームを検討中の方の相談から、具体的な金額のご相談まで無料です。しつこい勧誘なども一切いたしませんので、お気軽にお問い合わせください!
弊社は、埼玉県内を中心に屋根や外壁の修理・塗装・リフォームを30年、13000件に施工を行ってきました。
家のお困りごとについて、無料の調査でお客様と一緒に状況を確認し、補修が必要か、どんな工法や仕上がりにするか・金額や保証期間などまで詳しく丁寧にお伝えします。ご提案・お見積りに納得いただけましたらご依頼ください!しつこい勧誘なども一切いたしませんので、お気軽にお問い合わせください!
LINE、メッセージフォームからのお問い合わせ、調査・見積もり依頼は、365日24時間受付中!
電話受付時間 9:00~18:00(定休日:火・水・祝)