外壁の浮きやコケを綺麗にし、外壁塗装を行いました

特にお客様が一番気になされていたのが外壁で、外壁の浮きやコケが発生しているとのこと。
工事を行う前に現場調査をし、塗装工事のご案内をしたところ工事のご注文をいただけましたので塗装工事に取り掛かりました。

外壁現場調査の様子

まずは現場調査時の写真。
外壁を触って確認しますと、手に外壁の白い塗装がべったりと付いてしまいました。

この現象は『チョーキング現象』と言い、劣化して弱っている壁に触れるとチョークを触った時のような粉っぽい塗料が手に付着してしまう現象のことを指します。

また、お客様のお問合せ内容にもありました外壁の浮きも確認出来ました。

写真の中央部分をご覧ください。
ポコっと浮いて目立っていますね。

これは見栄えの問題だけでなく、この先剥がれたり捲れが起こると下地がむき出しになってしまいます。
するとそこから雨水が浸み込み、お家の中で腐食を起こし壁から雨漏りが…といったことも起こり得るのです。

もう1つお問合せ内容にありました外壁のコケの発生。

恐らくこちらは外壁の塗装が元々劣化して雨の弾きが弱くなっているのと、お家の裏側なので湿気が高かったのが重なってコケが発生してしまったのだろうと考えられます。

外壁塗装の様子

それでは塗装工事の様子をご紹介していきます。

まずは塗装を行う前に洗浄機で外壁を洗浄していきます。

外壁は思った以上に汚れが蓄積しておりますので、そのいくら上から綺麗な塗装をしてもすぐ劣化して剥がれやすくなってしまうのです。
ここでしっかり汚れやコケを洗い落としていきます。

洗浄し水が乾ききった後は既存のシールを全て剥がしていきます。
壁材と壁材の間をカバーしているシールが劣化しているとまた浮きが発生してしまいますので全て撤去です!

全て剥がし終えたら新しくシールを打ち込んで、隙間なくしっかり固定していきます。

シールが固定し終えたらついに壁の下地となる下塗りを行っていきます。
下塗りを塗ることでこの後に塗る中塗りも綺麗にのりますし、屋根自体をしっかり保護することが出来ます。

下塗りが乾ききったら今度は写真のように中塗りを塗っていきます。
中塗りはかなり厚めに塗ることでしっかり外壁を保護することが出来ます。

ムラが出ないようにしっかりと。

これが乾いて上塗りを塗って乾いたら施工完了となります。

Slide
外壁塗装・屋根工事・リフォーム
無料調査・見積もり依頼、お気軽にご相談ください!
I-PRO株式会社
代表 森 幸夫
弊社は埼玉県上尾市の企業で、埼玉県内を中心に施工しています。屋根や外壁の修理・塗装・リフォームを検討中の方の相談から、具体的な金額のご相談まで無料です。しつこい勧誘なども一切いたしませんので、お気軽にお問い合わせください!
弊社は、埼玉県内を中心に屋根や外壁の修理・塗装・リフォームを30年、13000件に施工を行ってきました。
家のお困りごとについて、無料の調査でお客様と一緒に状況を確認し、補修が必要か、どんな工法や仕上がりにするか・金額や保証期間などまで詳しく丁寧にお伝えします。ご提案・お見積りに納得いただけましたらご依頼ください!しつこい勧誘なども一切いたしませんので、お気軽にお問い合わせください!
LINE、メッセージフォームからのお問い合わせ、調査・見積もり依頼は、365日24時間受付中!
電話受付時間 9:00~18:00(定休日:火・水・祝)