雨どいのメンテナンス方法

屋根や外壁や窓などと同じ住宅の外側にあっても、普段はあまり目立つことのない雨どいですが、実は住宅を長持ちさせるために重要な役割を担っているものなのです。

たとえば、屋根に降った雨が雨どいを伝わらず、適切に処理されないと、外壁はもちろんのこと、窓や窓枠、果ては建物近くの地面に出来た雨漏りのせいで、土台が傷んでしまうことも考えられるのです。

まさかと思われる方もいるかもしれませんが、実際に雨どいがないところを想像すればお分かりになるのではないでしょうか。

住宅の周りに降った雨が地面に大量に浸み込んだりすれば、土地がいつも湿った状態になりますから、カビやコケが生えてしまいます。

だからこそ、雨どいは住宅にとって必要不可欠なものであるといえるのです。

雨どいの働きを十分生かすためには、常に横や縦のといに詰まっているゴミや葉っぱを取り除くことが重要です。

また、雨どいの割れは、一時的にビニールテープでも補修できますし、雨どいを取り付けている金具の補強をし、経年劣化がひどい場合は、交換することも視野に入れてみてはいかがでしょうか。

目次